【午睡チェック】黄色センサーの初回接続がうまくいかず未接続になる。コツを知りたい。

【午睡チェック】黄色センサーの初回接続がうまくいかず未接続になる。コツを知りたい。

故障交換や追加購入や、利用していなかったセンサーを初めて使い始めるときなど、
過去そのタブレットでご利用したことがないセンサーは初回接続が必要です。

その際、起動の順番が大切です。
1)センサー電源ON
2)午睡チェックアプリ起動

午睡チェックアプリを起動すると、センサー電源がONのセンサーと自動で接続を開始します。
センサーとの接続が完了しましたら、センサー本体のランプが消灯し、アプリ内の園児列右側がセンサーの向きの表示に変わり、接続状態になります。

新しく接続するセンサーが複数台ある場合、
ご利用の環境によって上記順番でもうまく接続できない場合があります。
その際は、以下を繰り返し、一つずつ接続確認を行ってみてください。
1)センサーどれかひとつだけ電源を入れる
2)アプリを起動
3)接続を確認したらアプリを終了(接続済みのセンサー電源はONのままで問題ありません)

一度接続設定した端末同士であれば2回目以降はどちらを先に起動しても接続されます。

Powered by Helpfeel