【機器不具合】午睡センサーを利用中に「体動アラート」が頻繁に発生する
センサーのお名前と、実際に紐づいている園児様が異なる場合や、センサーの取り付け方により発生することがあります。
以下の解消方法をお試しください。
1.チェック時の寝姿勢の確認
だっこやおんぶなどの起立状態や横向き寝での衣服のたるみにより、検知できない状況ではないかご確認ください。
2.センサー取付位置の確認
午睡センサーは、腹部の上下を検知するため、みぞおちから腹部での取付となっているかご確認ください。
衣服が分厚い、たるみやすく体にフィットしていないなどの場合、体動が検知しにくくなります。
→上の服をズボンの中に入れ、体に密着するようにセンサーを装着してください。
3.センサーの園児情報の確認
園管理画面>午睡チェック(チェックシートの画面)>園児名簿 から、設定されているセンサー番号と園児情報が一致しているかご確認ください。
一致していない場合は、センサー切り替えを実施してください。
センサー番号の確認方法は、こちらをご参照ください。
4.タブレットの状態確認
Wi-Fiはオフになっているかご確認ください。
→設定アプリ(グレーの歯車)>Wi-Fi
Bluetoothがオンになっているかご確認ください。
→設定アプリ(グレーの歯車)>Bluetooth
5.センサーの状態確認
午睡チェックアプリを起動し該当センサーを動かした際に、アプリチェックシート右側のセンサー図上の弧が動くかご確認ください。
そのままセンサーを平面に置いて青丸の数字が0(ゼロ)になるかご確認ください。
6.アプリのバージョン確認
午睡チェックアプリが最新のバージョンかご確認ください。
上記をお試しいただいても解消できない場合は、以下センサー情報をご記載の上、各種申請・お問合せ「機器故障・不具合申請」よりご連絡ください。
・資産管理番号:
・シリアル番号:
・利用園児情報
・園児名(漢字):
・生年月日: