【機器不具合】午睡センサーの電池の減りが早い。通常センサーの電池はどれくらい持ちますか?
電池の寿命目安についてですが、1日まとめて3時間程のご利用で約3~4週間程度の寿命です。
ただし、電池の特性上、冬場はやや消耗が早くなります。
また、午前睡や土曜保育で使用している場合には2週間程度に短くなることがあります。
少しでも消耗を抑える為に、午睡されていない時間帯はアプリは閉じていただくと、センサーとの接続が切れ消耗を抑えることができます。
使用されていない時間帯は、こまめにアプリを閉じていただきますよう、よろしくお願いいたします。
▼アプリを完全に終了させる手順
<タスクキル:ホームボタンありの場合>]
<タスクキル:ホームボタンなしの場合>
◆上記、お試しいただいても電池消耗が改善しない(1週間~10日ほどしか電池が持たない)場合は、各種申請・お問合せ「機器故障・不具合申請」よりセンサー情報を入力したうえでご連絡ください。
▼以下コピーしてご入力くださいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【故障・不具合機器】
午睡センサー
【端末管理番号】
・資産管理番号:
・シリアル番号:
・利用園児情報
・園児名(漢字):
・生年月日:
【故障・不具合内容】
センサーの電池消耗が激しいため交換希望
・電池交換頻度:
・利用時間外のアプリ:終了している/立ち上げたまま
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※センサー番号の確認方法はこちらをご参照ください。
※電池発送希望の場合は、各種申請・お問合せ「消耗品発送依頼」からご申請ください。