登降園を新しく導入するので、事前に準備することを知りたい

登降園を新しく導入するので、事前に準備することを知りたい

①.まず、貴園の保護者様に依頼する打刻方法を、以下3つの中から決定します。
1.弊社貸与の登降園タブレットに表示される、3つの動物パスワードを保護者アプリで入力し登園・降園打刻を行う(以降、「動物PASS打刻」と呼ぶ)
2.保護者アプリに表示されるQRコードを、弊社貸与の登降園タブレットもしくは貴園が準備するタブレットにかざし登園・降園打刻を行う(以降、「QR打刻」と呼ぶ)
3.保護者アプリは利用せず、弊社貸与の登降園タブレットもしくは貴園が準備するタブレットを直接タッチし登園・降園打刻を行う(以降、「直接打刻」と呼ぶ)

②.選択した打刻方法にあわせて初期設定を行う
■ 動物PASS打刻を選択した場合:
1.管理画面メニュー「登降園設定」にある「打刻設定」をクリック
2.保護者の打刻漏れがあった際に、保護者アプリから打刻申告を許可するか決め、保護者の打刻漏れ申告を「有効か無効か」設定します
3.動物パスワードの表示設定を「有効」にします
4.QRコード表示設定(保護者アプリ)を「無効」にします
5.世帯一斉打刻設定を「無効」にします
6.画面最下部の「保存する」をクリックします
※動物PASS打刻は弊社貸与タブレット専用の方法となりますので、貴園が準備するタブレットでは選択できません。
※貸与タブレットはサービス契約開始日から2営業日前に納品を予定しております。

■ QR打刻を選択した場合:
1.管理画面メニュー「登降園設定」にある「打刻設定」をクリック
2.保護者の打刻漏れがあった際に、保護者アプリから打刻申告を許可するか決め、保護者の打刻漏れ申告を「有効か無効か」設定します
3.動物パスワードの表示設定を「無効」にします
4.QRコード表示設定(保護者アプリ)を「有効」にします
5.世帯一斉打刻設定を「有効」にします
6.画面最下部の「保存する」をクリックします

■ QR打刻を選択した場合:
1.管理画面メニュー「登降園設定」にある「打刻設定」をクリック
2.保護者の打刻漏れがあった際に、保護者アプリから打刻申告を許可するか決め、保護者の打刻漏れ申告を「有効か無効か」設定します
3.動物パスワードの表示設定を「無効」にします
4.QRコード表示設定(保護者アプリ)を「無効」にします
5.世帯一斉打刻設定を「有効」にします
6.画面最下部の「保存する」をクリックします
※直接タッチ打刻で、世帯一括入力を行う場合は、登降園ブラウザ版をご利用いただきます。こちらは弊社貸与タブレット・貴園準備タブレットともにご利用いただけます。

③.保護者様に貴園の選択した打刻方法を周知する
打刻促進ポスター・ポップなど、保護者様向け案内を準備しておりますので、ご活用ください。

Powered by Helpfeel