【園児名簿】退園処理をするとどうなりますか?

【園児名簿】退園処理をするとどうなりますか?

退園処理をすると、園児一覧から非表示になります。

ご利用サービスによって注意点がありますので、確認のうえ実施してください。

※は特に注意いただきたいサービスです

<退園/当日に園児表示が消えるもの>]
保護者アプリ:ルクミー for FAMILY
(園児メモリーの提出、登降園打刻、ドキュメンテーションの受信、カレンダーの予定)
先生アプリ:ルクミーノート(連絡帳未提出者一覧、個別連絡一覧)
個別連絡(園管理画面)
ルクミーフォト(保護者購入画面、園管理画面)※
園児メモリー(保護者への記入依頼)
帳票管理(園管理画面)※
園モール(保護者購入画面、園管理画面)※
登降園(タブレット打刻画面)※

<退園/翌日に園児表示が消えるもの>]
保護者アプリ:ルクミー for FAMILY(連絡帳の送受信、おたよりの受信)
クラスボード(園管理画面)
連絡帳(園管理画面)
おたより(園管理画面)
午睡チェックセンサー、午睡チェック手入力(アプリ、園管理画面)※
体温計(アプリ、園管理画面)

<退園/翌月に園児表示が消えるもの>]
園児メモリー(身体測定一覧)
体温計(園管理画面の月次検温一覧)
登降園(園管理画面の打刻一覧)※
請求管理(園管理画面の請求計算一覧)※

※特に注意いただきたいサービスについて

【ルクミーフォト】
退園処理をした園児は、退園年度以降の写真が閲覧・購入できません。
過去年度も含め、閲覧・購入を希望しない場合は、過去年度で退園処理をしてください。

【ルクミー帳票管理】
退園操作直後から、新規帳票を作成した際に(過去・当日・未来いつの帳票を作成するかにかかわらず)該当園児は表示されなくなります。
退園前に作られた帳票は、退園されてもその園児情報は帳票に残りますが、「園児の同期」ボタンを押すと、最新の園児状態が反映されるため、退園園児は帳票から消えてしまいます。

【ルクミー午睡チェック】
退園しても過去の午睡チェックデータに影響はありません。
退園児がセンサーを利用している場合、退園処理後はセンサー切り替えができません。事前に在籍する別園児(またはダミー園児)へのセンサー切り替えをお願いします。

【ルクミー登降園】
管理画面(パソコン):退園した当月末まで表示されます。
登降園アプリ(打刻用タブレット):退園処理してから最大10分後には非表示になります。

【ルクミー請求管理】
請求計算一覧には、退園処理実施の翌月分の請求計算対象より非表示となります。

【ルクミー園モール】
退園処理した園児への用品の販売、および園児に関連する情報の確認やその他操作は行えなくなります。

Powered by Helpfeel